お知らせ
2016年02月21日
94都道府県TOUR出演のアーティストから「ソウルのゆくえ」へのコメント頂きました!
47改め94都道府県TOUR「Live&Soul」〜もう、寂しい想いはさせたくない〜に出演してくれたアーティスト達からアルバム「ソウルのゆくえ」にコメントを頂きました。続々と届いています!随時更新していくのでお楽しみに!
ベイビーレイズJAPAN
「ソウルのゆくえ」リリースおめでとうございます!温かさ、遊び心、強さ、優しさ、鶴さんの最高がギュッと詰まった1枚。鶴さんに会う度、更に好きになり、もっとライブが見たくなります。これからも鶴さんの背中を見ていたいです。
傳谷 英里香
brainchild’s
TSRU MORE HUSTLE!!
brainchild’s 菊地英昭
Lyu:Lyu
鶴の皆さん、いつもありがとうございます。コヤマです。ラジオでご一緒したその日から幾星霜を経て、まさかこんなに親交が深まるとは。素直に嬉しく思っております。
鶴というバンドの良さについて考え始めると、その百戦錬磨のバンドアンサンブルや、楽曲とライブに漂うどこまでもピースフルな空気、お三方の優しい人柄まで含めて本当に枚挙に暇が無いのですが、この「ソウルのゆくえ」を聴いて、真っ先に驚いたことが一つがありました。それはこのCDの音が、今まで何度も一緒にライブをした時、ステージの上の楽しそうなお三方から聴こえてきた「ライブの音」そのままだったからです。きっと、過去のどの地点とも違う「今、この瞬間の鶴」がこのCDにはそのまま真空パックされているのだろうな、と思いました。ステージの上で全力で楽しそうにこの楽曲達を演奏するお三方の姿が、目に浮かぶようなCDでした。
「愛ならきっと見せてくれるさ ソウルの行方を」と歌っている鶴。ではその行方を見せてくれる「愛」とは一体どこにあるのでしょうか。それは、今までずっとそれを大切に守ってきた鶴の中に、そしてそれを受け取った人間達の中にあるのだと思います。音楽性で言えば正反対の、もしかしたら拒絶されていてもおかしくなかったはずの我々を「ソウルメイト」と言ってくれたこと、今でも忘れません。新譜発売、本当におめでとうございます。
Lyu:Lyu Vo&Gt コヤマヒデカズ
シンガロンパレード
シンガロンパレード:みっちー ※絵で表現してくれました!
LOST IN TIME
LOST IN TIME 海北大輔
市川セカイ
僕らは旅人だ。やるせないような事も、しょうがないような事も背負って旅をしている。
シンプルながら極上のグルーヴに乗せて、旅のゴールではなく、道中で何が大切かを鶴は歌う。
結局は愛だ。僕らは何を選んだっていいんだ、このアルバムがソウルのゆくえを教えてくれるから。
FUNKIST
なんじゃコリャ!!背中押されてるのにLOVE SONGで、せつなく愛おしいのに応援歌で!!まいった!コリャ鶴にしか出来ないわ!!愛や、楽しさや、勇気や、涙や哀愁、沢山のエッセンスで彩られてきた『鶴らしさ』という欠片が、3人が歩いてきた旅路の果て、一本の大きな幹に、大木になったんだなぁと、泣けてしまった。何曲目から聴いてもかまわない。何分何十秒から聴いてもかまわない。そこにただひたすらに優しく大きな愛がとめどなく溢れ出すから!!
どうかこのアルバムが鶴の最高傑作となり、もうこれ以上あいつらが成長しませんように!!と心から切に願います。
自称永遠のライバル FUNKIST
染谷西郷
つばき
Mississippi Duck Festival
鶴の皆様へ
Funky Magicの間奏アレンジ、格好良すぎて笑ってしまいました。尊敬する先輩に、勇気を振り絞って申し上げますが、何というか、卑怯です(笑) 貪欲過ぎますよ!!!僕も、その貪欲さを学び、この愛と探究心に満ち溢れ、何処までも音楽に誠実な作品から勉強させて頂きたいと思います。
P.S…旅人、何度も繰り返し聴かせて頂いております。皆様の歌で救われた人間がここに一人おります。只々、御礼を。
“ソウルメイトのクラスメート”
Mississippi Duck Festival 大須賀拓哉
THE PINBALLS
世界中に散らばっている
古川貴之(THE PINBALLS)
ザ・キャプテンズ
テスラは泣かない。
鴉
音源と割り切らないリアルな質感で描かれた旅人のソウル、ボーカル以上にバンドが歌って聞こえる経験がなければ絶対に作れない一枚。
近野淳一(鴉)
BRADIO
ミュージック持ってその”ゆくえ”は定めずに漂いながら旅したくなるアルバムだ、渡り鳥みたいに。
兄さん達、ソウルが鳴りまくってる、かっこよすぎだろ。
BRADIO vo.真行寺貴秋
カサリンチュ
僕の大好きな鶴の新しいアルバム。
鶴のどこが好き?って聞かれて、一言で表現するのは難しいけど、3人の音とメッセージが、たぶん僕に違和感なく入ってくるから、好きなんだろうな。
たとえば部屋にこもって何かをしながらでも。ドライブしながらでも。移動中のヘッドホンでも。
聴いてるとなんだか、いつの間にか、気づくと、よし!頑張りますか!プラス、どうせやるなら楽しんで行きますか!?ってなってる。
プレイボタン押して、聴いているうちに「旅人」あたりでいい気持ちになって、「ローリングストーン」の時には、次への活力が充電完了!って具合。
まだまだ僕も旅の途中、もっと転がっていこ。
【カサリンチュ タツヒロ】
去年もツアーに参加させてもらって改めて鶴の、バンドのカッコよさを思い知らされ、同世代としては刺激、悔しさ(カッコいいから)鶴の3人だから出せる音の気持ちよさをビンビンに感じさせてもらいました
ファンキーかつハッピー
哀愁✖ポジティブ
魂揺さぶる歌声、歌詞、バンドサウンド
ソウルのゆくえ発売おめでとうございます\(^^)/
いつかお互いの地元、鶴ヶ島と笠利町でイベントを!
よろしくお願い島す(^o^)v
Like a rolling stone!
【カサリンチュ コースケ】
Qaijff
リリースおめでとうございます!
アルバムを聴いていて、ワクワクしたり、あたたかく優しい気持ちになったり、笑顔になっている自分がいました。
わたし個人的にとくに好きな曲は「蜃気楼」。そして「蜃気楼」からの「home」の流れが凄く好きです。
早くまたライブ観たいです、ご一緒したいです、お逢いしたいです!
Qaijff 森彩乃 (Pf.&Vo.)
例えば50年後。
間違いなく僕らの音楽を聴く環境は向上しているだろうし、音質も2016年とは比較にならないものが主流になっているのだろうけど『ソウルのゆくえ』というアルバムは、きっとどんなイヤホンで聴いても、いつの時代に聴いても、僕の心に届くように出来ている作品だと思う。
それはまるで、現代音楽シーンに再び『ソウルの革命』を呼び掛けている様に感じてなりません。
大きくて強くて優しい『鶴』というバンドに、今日もリスペクトが止まりません。
Qaijff 内田旭彦 (Ba. & Cho. & Programming)
バンドは複合体でありながら、演奏する人達の人間性をそのまま映し現すものだと思います。〈ソウルのゆくえ〉を聴かせて頂いて感じたのは、聴く者を包み込んでくれるような力強い暖かさ、そして背中を押してくれるというよりも更に深く踏み込んで、一緒に行こうぜ!と肩を組みながら歩を進めるような、そんな鶴の魅力が詰まった一枚だと思います。
Qaijff 三輪幸宏 (Dr.)
河野圭佑
懐かしくもあって、新しさがある音源に出会えた。ってのが第一印象。
気付いたらどっぷり浸かってた。
全曲を通して、昔の自分をも許してあげられそうになる。
なんか鶴の愛とにらめっこしてる気分。
ソウルのゆくえは、行きたきゃどこへでも行っちゃえーソウルメイト!ってなイメージ。
「旅人」には泣いた!
とにかく、良かアルバムやっど!!
聴いたらきっと誰かにも聴かせたくなる。おれも聴かせちゃった。
河野圭佑
セカイイチ
ど暴挙だ。
この作品には94都道府県ツアーで関わったバンドやお客さんのかけらが詰まって
いるに違いなく、
3ヶ所共演した僕は、それを歌詞にサウンドにどうしたって探してしまう。
そうやって何度も聴いているうちに、鶴のソウルにどっぷり浸かっちゃて、やっ
ぱりこれは暴挙だ。」
トライオン
サクラメリーメン
LUNKHEAD
バニラビーンズ
鶴の皆さん!Newアルバム「ソウルのゆくえ」リリースおめでとうございます!バニラビーンズ レナです!昨年は、対バンさせていただき本当にありがとうございました!バニラビーンズは、長崎でご一緒させていただいたのですがその会場で聞いた「ロー リングストーン」に衝撃を受け、その場でiTunesで検索したらまだ発売前でした(笑)ようやく「ローリングストーン」を聞けるので毎日ヘビロテさせて いただいています♡これからもロックでソウルフルな音楽を届け続けて下さい!また是非ご一緒させていただけるように私達も頑張ります!よろしくお願いします♡
レナ(バニラービーンズ)
ソウルってこんなにカッコイイんだって
教えてくれたバンド、鶴。
そんな大好きな兄さんたちの
Newアルバム。またひとつ心の頼りになる
ちょっとせつなくて、やるせない、
でも勇気をくれる宝物が増えました。
回って回って~また対バンさせてください!
リサ(バニラビーンズ)
ダイノジ
2gMONKEYZ
CRACK BANQUET
UNCHAIN
この男力溢れるソウルにみんな病みつきになるんだろうな。
気持ちのいい時間を過ごせる素敵なアルバムです!!
94都道府県のツアー残り数本、頑張ってください!!!
もるつオーケストラ
翼を広げて僕の耳に飛び込んできました
外耳を通り鼓膜をノックし中耳に差し掛かった時にはもう感じました
母さん、今年はお年玉をもらったよ。
vo,gt スズ器GOOD之介(もるつオーケストラ )
THEイナズマ戦隊
大いなるマンネリと進化。
そんな感じ。
結局最高って事よ!!
ソウルのゆくえは鶴次第っすね。
いい音源をありがとう!!
上中丈弥(THEイナズマ戦隊)
シンプルで骨太なサウンドが最高!
演奏している三人の良い顔が浮かんでくるようなアルバム!
これからも転がり続けて下さい!
山田武郎(THEイナズマ戦隊)
全国を駆け回ってる鶴だからこそ出せる、このグルーヴ。
そして生々しくライブ感のある音。
それに鶴らしい遊び心も感じられる。
これを聞いたら間違いなくまた鶴のライブに行きたくなるハズ!
中田俊哉(THEイナズマ戦隊)
発売おめでとう!!こんばんわ、イナです。
イナのドラムの久保ですが、全国2周目という前代未聞のツアーの中、
音源も完成させるというのは凄まじいです。
けどそれだけツアーが素晴らしく、バンドが最高って証拠!!
そういう3ピースでツアーをガンガン廻ってるという、3ピースへの自信や経験からなる、
無駄を削いだまさにライブと生きざまに溢れたアルバムでかっこいいです。
きっと発表してくれるだろう全国3周目も頑張ってください(笑)
ソウルメイト、愛してます!!
久保裕行(THEイナズマ戦隊)
ザ50回転ズ
カルメラ
